昨日(2018年09月12日)にPHP7技術者認定初級試験のベータ試験を受けてみました。
PHP7技術者認定初級試験とは?
PHP技術者認定機構が新たに2019年2月開始予定の新たな開始される試験のことです。
オライリー・ジャパン「初めてのPHP(PHP7対応版)」から出題されます。
問題の範囲と各問題数は下記のページにて確認出来ます。
PHP7技術者認定初級試験を2019年2月より開始~ベータ試験を2018年8月から実施~| 項目 | 出題問題数 |
|---|---|
| PHPの特徴 | 2 |
| テキストと数の操作 | 3 |
| ロジック:判定と繰り返し | 2 |
| データのグループ:配列の操作 | 3 |
| ロジックのグループ:関数とファイル | 3 |
| データとロジックの結合:オブジェクトの操作 | 2 |
| ユーザとの情報交換:Webフォームの作成 | 4 |
| 情報の保存:データベース | 4 |
| ファイルの操作 | 2 |
| ユーザの記憶:クッキーとセッション | 2 |
| 他のWebサイトやサービスとのやり取り | 2 |
| デバッグ | 2 |
| テスト:プログラムが正しく動作するようにする | 2 |
| ソフトウェア開発で心得ておきたいこと | 1 |
| 日付と時刻 | 1 |
| パッケージ管理 | 1 |
| メールの送信 | 1 |
| フレームワーク | 1 |
| コマンドラインPHP | 1 |
| 国際化とローカライゼーション | 1 |
| 40 |
通常12,000円のところベータ試験なので4000円と安く受けてみました。
PHP7技術者認定初級試験を受けてみて
「初めてのPHP(PHP7対応版)」から出題されるため普段仕事で使わない範囲が結構出てきますね。
そのため、実務だけやってた人がいきなり合格するのは難しく感じました。
どんな問題が出たかは今回書きませんが本を読み込んでいたら結構分かるはずです。
PHP5の初級試験は私の場合は無勉強で大丈夫でした、範囲が仕事で使うものと結構かぶっていたというのがあります。
ベータ試験なので、問題がわかりにくかったり間違ってたら問題用紙に指摘を書いて下さいって言われたのが面白かったです。
結果は?
結果は約1ヶ月後に通知されるとのこと。
多分合格してても割とギリギリな気がしますね。
通知が来たらまたご報告します。
結果が来ましたのでこちらに記載させていただきました。
結果はどうなりましたか?
返信削除結果が来ましたのでこちらに記載させていただきました。
返信削除