プログラマ35歳定年説を考えてみる


昔からよく言われる35歳定年説を考えてみました。


プログラマ35歳定年説とは?

プログラマで居られるのは35歳までと言われる説で、プログラミングをする能力や肉体的、頭脳的な限界で35歳までで頭打ちと言われる説です。

プログラマ定年説

ただ、この説、調べてみましたが誰がいつ言ったのか定かではありませんが、エンジニア業界ではよく耳にする話です。


プログラマとは?

プログラマ35歳定年説を語る前にプログラマの定義を行わないと、意識のズレが発生します。

この意識のズレがプログラマ35歳定年説の論争の元になってる気がします。

プログラマの定義は会社や人に様々ありますが下記はWikipediaのプログラマの仕事一覧です。

上記の仕事一覧から察するとプログラマの仕事はプログラミングのみならずプログラミングの設計からプログラムの導入、マニュアルの作成までプログラマの仕事とされています。


会社や人によってこの定義はずれていきます。

会社によっては、プログラミングのみに従事するコーダー、キーパンチャーをPGと定義、プログラムの設計を行う人間をSEと定義してたりします。

逆にプログラミングを行う人間を全てPGと称する会社もあります。

今回、この記事ではプログラマを「単純コーディング作業者」と定義させて頂きます。


何故、35歳なのか?

プログラマ定年説が35歳なのかを考えると「年功序列式会社」が原因のようです。

プログラマ→システムエンジニア→プロジェクトマネージャーとキャリアチェンジする毎に会社によっては昇格します。

35歳までプログラマということは、会社によっては平社員で給与が頭打ちで、昇格することがなかった人間ということです。


キャリアチェンジを求められる

一人のプログラマであり続けるのは難しく、長年仕事をしてると若手が入ってきて後進の育成もしなければイケない立場に自然となってしまいます。

会社としてもプログラムだけではなく、設計をやってもらったり、プロジェクトのリーダーやプロジェクトのマネージャーの立場に据えたいということになります。

そうなると単純コーディング作業を行うプログラマでは居られなくなります。

(この記事のPGの定義から外れる)


35歳過ぎてもプログラミングは始めてもいいのか?

35歳以上でも十分プログラミングは有用だと思います。

例えば、VBAを覚えてExcel業務の効率化を図ったり、WordPressやHTMLなどを覚えて自社のHPを自分でリニューアルするなど様々な点で有用です。

今回の35歳定年説の解釈はあくまで35歳までキャリアアップ出来ない、せざる得ない場合の話です。

自分の現在のキャリア+プログラミングという考えは武器になります。


まとめ

最初にプログラマ35歳定年説を出した方は不明ですが、僕の解釈だとこうなりました。

個人開発を行ってたりする人が「プログラマ」と名乗っていますが、企画、設計、プログラミング、保守、運用まで行っているのでシステムエンジニアだと考えています。

プログラマやシステムエンジニアというのは会社や人によって意識のズレがあるのでお気をつけてください。


0 件のコメント :

コメントを投稿